top of page

無駄遣い、なんとかしたい!その心理と向き合い方



こんにちは、のあ姉です。


「今月も無駄遣いしちゃった…」

「あとから『あれ、いらなかったかも』って後悔する」


よくある悩みですよね。

実は、わたしも経験があります。


今日は、無駄遣いの心理と、

上手な付き合い方についてお話ししていきますね。






 

まずは、自分の無駄遣いパターンを知ろう


よくある無駄遣いのパターンをチェック。

思い当たるものはありますか?


□ ストレス解消でついつい買っちゃう

□ セール中だと「お得だから!」と買ってしまう

□ SNSの影響で欲しくなる

□ 「あとで使うかも」と予備を買い込む

□ 友達が持ってるから、自分も欲しくなる


誰にでもある心理です。

これって、実は私たちの心が何かを求めているサイン。

もしかしたら、買い物以外で満たせるかもしれません。




わたしの無駄遣い体験


ファイナンシャルプランナーのわたしも、

かつては無駄遣いの悩みがありました。


Before:ついつい買っちゃう時期

- 「セール品だから」と言い訳して購入

- 「いつか使うかも」と予備を買い込む

- 後から「これ、必要だったかな…」


After:心地よく買い物を楽しむ

- 「24時間ルール」で慎重に判断

- 「いる・いらない」をハッキリ決める

- 計画的に買い物を楽しむ


変化のきっかけは、自分の心理パターンに気づいたこと。

そして、買い物の"トリガー"を理解できたことです。




無駄遣いの心理、3つの代表的なパターン


1. 「今」を優先してしまう心理

🟢 目の前の「欲しい!」が強い

🟢 将来より今の満足を重視

🟢 感情が理性に勝ってしまう


2. 「お得」に惑わされる心理

🟠 セールで「安くなってる!」

🟠 ポイント還元に魅力を感じる

🟠 期間限定に焦りを感じる


3. 「不安」からの買い物

🟡 「なんとなく不安」を紛らわす

🟡 「いつか使うかも」と思い込む

🟡 「持っていないと」という焦り


これらの心理は自然なもの。

大切なのは、その心理に振り回されないこと。





では、どうやって対処する?


1. 「感情」と「必要性」を分ける

👉買い物の前に自分に質問

「今の気持ちは、何を求めているんだろう?」

「これは本当に必要?それとも気分?」


2. 具体的な対処法を決める

👉感情別の対処法を考えよう

□ ストレスなら→散歩や友達とお話

□ 不安なら→家の在庫をチェック

□ 焦りなら→24時間待ってから判断


3. 買い物のルールを作る

👉自分に合ったルールを決めよう

□ 事前にリストを作る

□ 予算を決めて守る

□ 「24時間考える」を習慣に


ルールは自分に合ったものを選びましょう。

失敗しても大丈夫。いろんな方法を試してみましょう。




わたしの買い物ルール、ご紹介します


□ 衝動買いを防ぐ「24時間ルール」

翌日も欲しいと思うものだけ買う

👉冷静になると「やっぱりいいや」ってなることも


□ お買い物の「3つの質問」

これって本当に必要?

今持ってるもので代用できない?

1週間後も使ってる?

👉この質問で8割は防げます


□ 「Wait List」の活用

欲しいものをいったんリストに

定期的に見直して、本当に必要か判断

👉リストに書くだけでスッキリします


これは一例です。

あなたに合ったルールを見つけてくださいね。




 


さいごに


完璧な買い物なんてありません。

時には、ちょっとした無駄遣いも人生の調味料。


大切なのは、自分の心理を理解して、

上手にコントロールすること。


買い物が楽しくなる、

そんな付き合い方を一緒に見つけていきましょう。


具体的な家計管理の方法については、

また別の記事でくわしくご紹介していきますね。








bottom of page