基本料金見直してますか?こっそり賢く節約上手に
- のあ姉
- 2024年11月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは、のあ姉です。
今日は、私が定期的に行っている’基本料金の見直し’についてお話ししたいと思います。
実は先日、いつもの見直し月間で、「年間で約48,000円もの節約」に成功しました!
(月々4,000円の節約って、ちょっと嬉しくないですか?)

携帯料金の見直し
みなさん、半年前の携帯料金プラン、覚えていますか?
各キャリアでは新しいプランが次々と登場していますよね。
すきま時間の20分ほどで、さっくり料金見直ししてみましょう。
私の場合の見直しポイント
データ使用量をチェック
👉実際は5GBしか使ってないのに、20GBプランに加入していました
使っていないオプションを発見
👉見ていない動画配信サービスに加入していました(月額1,000円)
▼見直し結果
月々の携帯料金:7,800円 → 4,500円
(年間で39,600円の削減!)
サブスクの棚卸し
うっかり忘れがちなサブスク。私も定期的にチェックしています。
みなさんはどうですか?
よくある"うっかりサブスク"チェックリスト
□ 音楽配信サービス(複数に加入していませんか?)
□ 動画配信サービス(無料期間終了後そのままになっていませんか?)
□ オンラインストレージ(使用容量は契約容量に見合っていますか?)
□ アプリの自動更新課金(使っていないアプリが課金されていませんか?)
▼私の場合の見直し結果
重複していた音楽アプリを解約:月980円の節約
使っていなかったフィットネスアプリの解約:月1,200円の節約
電気・ガス料金の見直し
「同じサービスなのに、なぜ料金が違うの?」
そう、供給元が違うだけで、電気もガスも同じものが届くんです!
一人暮らしさんにおすすめの見直しポイント
🔸 電気料金プランの切り替え
□使用量の少ない夜間のプラン
□再生可能エネルギープラン(意外とお得なことも!)
🔸 ガス料金プランの見直し
□ オール電化との比較検討
□ 新規参入会社のキャンペーン活用
▼具体的な節約例(私の友人の場合)
電気代:月々7,000円 → 5,800円
ガス代:月々4,500円 → 3,900円
(年間で21,600円の節約!)

どのくらいの期間で見直すべき?
📅 携帯料金:3-6ヶ月ごと
📅 サブスク:3ヶ月ごと
📅 電気・ガス:半年〜1年ごと
見直しのコツ
1. スマートフォンのカレンダーにリマインダーを設定
2. 家計簿アプリで定期支払いをチェック
3. 新しいプランやキャンペーン情報をこまめにチェック
大切なポイント
基本料金の見直しは、生活の質を下げることなく実現できる賢い節約方法です。
毎日の節約も大切ですが、定期的な基本料金の見直しで、
確実に家計の改善を図ることができます。
さいごに
基本料金は、気づかないうちに「必要経費」として定着してしまいがち。
でも、たまには立ち止まって見直してみませんか?
毎月の小さな節約が、年間では大きな金額になります。
その分を自分への投資や、楽しみに使えたら素敵ですよね。
みなさんも、ぜひ定期的な見直しを習慣にしてみてください!
具体的な見直し方法や、おすすめのプランについても、
また別の記事でご紹介していきますね。
