top of page

お金の考え方 整理してみよう


こんにちは、のあ姉です。


「お金のことを考えると、なんだかモヤモヤする...」

「どうしてお金って、こんなに悩ましいんだろう」


そんなふうに感じることって、ありますよね。

今日は、お金との付き合い方を見直して、

スッキリとした気持ちで向き合えるようになる方法をお話しします。





あなたのお金観を探ってみよう


まずは、自分自身のお金に対する考え方をチェック。

当てはまるものはありますか?


□ お金の話をするのは、なんとなく苦手

□ 将来のお金のことを考えると不安になる

□ お金を使うと罪悪感を感じる

□ お金が貯まる人は、きっと我慢している

□ お金は大切だけど、考えるのが面倒


これらは、とても一般的な感覚です。

特別なことでも、悪いことでもありません。


そんな考え方をちょっと変えるだけで、

お金と向き合えるようになりますよ。

その方法をご案内します。



わたしが気づいた、お金との付き合い方


いまでこそファイナンシャルプランナーのわたしですが、

以前は、お金に対して怖いとさえ思っていました。


 Before:昔のわたし

- 貯金はガマン!

- 使うことに罪悪感…

- 将来が不安…


After:今のわたし

- 貯金は未来への投資

- 価値があるものにはきちんと使う

- 計画を立てて安心する



変化のきっかけは、「お金は味方になってくれる」と考え始めたことです。




お金との向き合い方、おすすめ方法3点


お金と向き合うための大切な考え方をご紹介。


1. お金は「ツール」という考え方

🟢 お金は目的ではなく、手段

🟢 あなたの夢や目標を叶えるためのもの

🟢 快適な生活を送るための道具


2. お金に「感情」を持ち込まない

🟠 良いお金、悪いお金という区別はない

🟠 お金は価値を交換する道具

🟠 感情的な判断は一旦置いておく


3. お金と「上手に」付き合う

🟡 お金に振り回されない

🟡 でも、ないがしろにもしない

🟡 適度な距離感を保つ


前提として、お金は私たちの人生をより豊かにするためのもの。

使い方次第で、素敵な体験や成長の機会を与えてくれますよ。




お金ともっと仲良くなるために

向き合い方が身についてきたら、次は仲良くなるための考え方。


1. お金の使い方を「選択」と捉える

👉必要なものを選ぶ

👉大切にしたいことにお金を使う

👉優先順位をつける


2. 「投資」という視点を持つ

👉自己投資は人生の質を高める

👉趣味や勉強も立派な投資

👉経験を買うという考え方


3. 「バランス」を意識する

👉収入と支出のバランス

👉今と将来のバランス

👉節約と贅沢のバランス


お金は私たちの選択を支えてくれるもの。

味方につければ、人生はもっと楽しくなりますよ。




【実践編】将来の自分とお金のためにできること


□ 「私のお金ノート」を作る

使って嬉しかったもの、後悔したものをメモ

👉自分にとって大切な使い道が見えてきます


□ 「理想の生活」を書き出す

1年後、3年後、5年後の自分をイメージ

👉お金の使い方に方向性が生まれます


□ 「ご褒美リスト」を作る

自分が本当に喜ぶものを書き出す

👉計画的に楽しみを作れます


行動することで、考え方は自然と変化していきます。

小さなことから始めてみましょう。






さいごに


わたしたちは、お金について色々な思い込みを持っています。

でも、その考え方を少し変えるだけで、

お金との付き合い方は大きく変わります。


これからは「お金は私の味方」という気持ちで、

楽しく、賢く、前向きに付き合っていきましょう。


具体的な家計管理の方法については、

また別の記事でくわしくご紹介していきますね。






bottom of page